公務員試験最強合格メソッド

最低限の努力で確実に合格を勝ち取るための試験対策ブログ

テキストや問題集の選び方 ③自然科学・人文科学・社会科学

みなさんこんにちは。

少しご無沙汰しておりましてすみません。

なかなか忙しい日常を過ごしていますが、メッセージを頂いたり、アクセス数が増えているのを見たりすることで励まされております!

 

前回までの「数的処理」「文章理解」に引き続き、

今回は「自然科学・人文科学・社会科学」のテキスト・問題集の選び方やオススメを書いていきます。

 

これらは数的処理や文章理解とは異なり、基本的に直前期までは毎日解くよりも、一度に集中して学習する科目になります。

詳しくは「綿密な勉強スケジュールを立てよう!」の記事をご参照ください。

続きを読む

テキストや問題集の選び方 ②文章理解

みなさんこんにちは。

前回の「数的処理」に引き続き、

今回は「文章理解」のテキスト・問題集の選び方やオススメを書いていきます。

文章理解も数的処理と同じく、できるだけ毎日数問ずつトレーニングをしていってほしい科目になります。

続きを読む

テキストや問題集の選び方 ①数的処理

予備校に通っている方は、基本的にはその予備校が出しているテキストと問題集を使うしかないでしょうし、独学の方で「もう全部買っちゃったよ!」という人はそれを使うしかないわけで、それで大丈夫なのですが、

まだの方は、巷にあふれるたくさんのテキスト・問題集の中からどれを選んだらいいのか、迷われると思います。

今回から数回にわたって、その辺を書いていきます。

 

はじめに断っておきますが、「特定の本を使えば点数が大きく伸びる!」などということはないです。

結局はどれだけたくさん問題を解いたか、どれだけ「わからない or わかったつもり」を解消したかでしかないのです。

ただ、ここにこだわると効率性と金銭的コストが大きく変わりますので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

まずは、教養科目の点数を最も大きく左右する、「数的処理」です。

続きを読む

綿密な勉強スケジュールを立てよう![試験まで半年バージョン]

みなさんこんにちは!

今回はブログのコメントで質問を頂いたので、その回答も兼ねて記事にしました。

 

以前の記事で、一次試験合格のためにどれくらいの期間を設ければいいかという内容を書きましたが、では実際にその期間で試験までにどういうスケジュールで勉強していけばいいのかというのを説明していきたいと思います。

 

どのくらいの期間を用意しているにせよ、進め方は変わりません。

基本的な流れとしては

  1. テキストや講義等で知識のインプットをする
  2. 間を開けずに問題集に取り組み、知識の定着と問題を解く感覚を身につける
  3. 各教科で1.と2.を進める
  4. 全教科終わったら、苦手な教科や伸びしろのある教科で問題演習をする
  5. 直前期(3月後半)に入ったら、総合復習スケジュールに切り替え、ひたすら演習を進める

となります。

 

実際に私が昨年11月から5月まで勉強したスケジュールを図表にまとめてみました。

続きを読む

最高の勉強場所を確保しよう

受験勉強真っ只中のみなさんは、どこで勉強されていますか?

 

過去の受験生たちは、この「勉強場所の確保」という難題と戦ってきました。

 

本当に意志の強い人、集中力のある人は、どこだって変わらず勉強できるんですが、そうでない普通の人にとってはとても重要な問題です。

毎日朝から晩まで居るところと考えると、その場所が勉強に適しているかどうかで、長い目で見ると勉強の効率が大きく変わってくるんです。

 

良い場所を用意できるかどうかは、いいテキストに出会えるかどうかよりもよっぽど合否を左右します。

 

今回は、オススメの勉強場所とオススメできない勉強場所を挙げてみます。

ただ、地域差やみなさんの住まいの立地に大きく左右される問題なので、ひとつの参考程度ということで。

続きを読む

試験前日・当日の過ごし方

みなさんこんにちは。

ブログを公開して、Twitterを始めました。

少しずつ見てくれてる人も増えてきたようなので、嬉しいです。

 

そして早速Twitterで質問をいただいたので記事にしてみます。Twitter上では返事が遅れ、かつ丁寧な回答にならなかったので改めて。

 

<試験前日>

■まずは「受験会場の下見」

地図とルートをGoogle Mapsで検索して、印刷して持ち歩きましょう。スマートフォンも併用で。

公務員試験の受験会場は、交通面で不便なところにあることが非常に多いです。

「○○駅徒歩18分」とかよくあります。

近くにバス停があることも多いですが、よっぽどでない限り徒歩がよいでしょう。

バスって結構遅れたりしますし、朝早いと本数少ないところもありますし。

車がある人でも「公共交通機関でお越し下さい」って指定があると使えないし。

そして、必ず遅刻者やギリギリで息を切らしてダッシュ入室してくる人がいます。びっくりするくらいいます。

筆記試験であれば、さすがにちょっとの遅れで名前をチェックされて落とされるってことはないでしょうけど、まあドン引きですよね。

確実に受験会場に行けるよう、下見はなるべく行いましょう!

 

続きを読む

勉強に役立つ道具たち① 複合機

「これがあると勉強が楽になる!」というツールの紹介です。

メーカーや販売店の回し者とかではないのでご安心を(笑)

 

第一弾は、複合機のススメです。 

最強かつ必須のツールです。持っていない人はぜひ購入を。

一応説明すると、プリンター・スキャナー・コピー機がセットになったPC周辺機器です。

何に使うかというと、

  • 受験票や面接シート等をプリンターで印刷する
  • 自治体のPDF資料など、Web上で手に入れた資料を印刷する
  • 論文の下書きを印刷
  • 手書き書類の電子保存
  • 過去問の複製

等が挙げられます。特に下の2つは本当に重要ですが、誰も教えてくれないんですよね。

 

続きを読む